開志創造高校

MENU
CONTACT

特別講師

海外で活躍中の特別講師
まだ見ぬ世界を学ぶ特別講義

時代がどんなに変化しても社会を生き抜く力を身に付けます!

西野 精治 Seiji Nishino

スタンフォード大学 医学部精神科 教授
スタンフォード大学 睡眠生体リズム研究所 所長

1987年大阪医科大学大学院からスタンフォード大学医学部精神科睡眠研究所に留学。1999年チームの主たるメンバーとして、イヌの家族制ナルコレプシーの原因遺伝子を発見。2005年スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所の所長に就任。34万部のベストセラー『スタンフォード式最高の睡眠』など著書多数。

大石 岳志 Takeshi Oishi

Google Inc.
グーグルクラウド シニアネットワークエンジニア

1999年ユニバーシティー・オブ・セントラルフロリダを卒業後にシステムエンジニアとしてシスコシステムズ・ジャパンに入社。東京で勤務した後、希望を出して米国のCisco Systemsに移籍。2011年にGoogleに転職し、2023年より現職。カリフォルニア州シリコンバレー在住。

村上 遼 Ryo Murakami

ウースター工科大学
博士学生・リサーチアシスタント

大阪大学で機械工学を学んだ後、アメリカ系医療機器メーカーの日本法人2社に合計数年間勤務 (非エンジニア職)。その後、改めてエンジニアを目指しアメリカのウースター工科大学ロボティクス専攻に博士学生として入学。脳外科用手術ロボットを中心としたロボット技術、医療画像技術の研究に取り組む。

島田 竜幸 Tatsuyuki Shimada

ILM (Industrial Light & Magic)
CGアニメーター

1984年埼玉県生まれ。東京電機大学とWAOクリエイティブカレッジをダブルスクールで卒業。日本国内のスタジオを経て台湾のCGCGInc.に転職。2017年よりカナダへ。MPC、Sony Pictures Imageworks、DNEGを経て現在は ILM (Industrial Light& Magic)に所属。

瀧 恵之 Yoshiyuki Taki

瀧法律事務所 代表弁護士

新潟大学法学部卒業後、アルバイトで費用を貯めて渡米。インディアナ州立大学ロース クールを卒業。アメリカ人経営の法律事務所で10年間勤務後、瀧法律事務所を設立。30年近くにわたり、移民法において、個人から企業に至るまでの幅広いクライアントの対応、主に日本から米国への進出企業を支援中。

高倉 あさ子 Asako Takakura

カリフォルニア大学 ロサンゼルス校
アジア言語文化学部 日本語科 上級講師

日本大学芸術学部放送学科卒業後にハワイへの語学留学を経て、放送関係の通訳として活躍。ジョージアサウスウエスタン大学特別教育修士号、コロンビア大学日本語教育法修士号、ボストン大学言語教育学博士号を取得、教育学博士。ハーバード大学日本語科講師を経て、2001年より現職。

高橋 雄宇 Yu Takahashi

NASA JPL(ジェット・プロパルション・
ラボラトリージェット推進研究所)
ナビゲーション・エンジニア

高校2年の時、火星探査プロジェクト「マーズ・エクスプロレーション・ローバー」の映像に衝撃を受け、製作と運営を手がけたJPLを目指す。日本の高校卒業後、アリゾナ州のエンブリー・リドル航空大学に進学。2007年コロラド大学ボールダー校大学院に進み、2013年に博士号を取得。同年 NASAのJPLに就職。

石上 洋 Hiroshi Ishigami

石上、石上&越智公認会計士事務所
代表取締役

米国公認会計士。バスケットボール留学を両親に反対されたため、高校1年一学期で中退後、日本で資金をためてNBAを目指し渡米。2000年、El Camino College進学。2005年にカリフォルニア州立大学ロングビーチ校を卒業後、4大監査法人の一つDeloitte Touche LLP勤務を経て2010年に独立。

提携4大学からのメッセージ

新潟医療福祉大学 学長

西澤 正豊 Masatoyo Nishizawa

本学は保健・医療・福祉・スポーツ分野に関連する15学科がワンキャンパスで学べる総合大学で、将来、専門職として求められる「チーム医療・ケア」を実践的に学ぶ独自のカリキュラムを展開しています。また、医療機関とのパートナーシップ協定に基づき、貴校の「高校・大学連携専攻」への“チーム医療体験会”や“病院見学”などのプログラムも提供予定です。将来の夢を思い描き、その夢を叶えるために、有意義な高校生活を送ってください。

新潟食料農業大学 学長

中井 裕 Yutaka Nakai

「食」は、生産の場である農林水産から、製造、加工、流通、販売、外食と多くの人々によって支えられています。本学は、人の健康を支える「食」の現場で活躍する「高い専門性を持ったジェネラリスト(専門分野を深く理解すると共に食を広く知る人材)」を育成する大学です。貴校において、豊かな感性を磨きながら多くを学ぶ高校生活を送られるようお祈りいたします。

事業創造大学院大学 学長

五月女 政義 Masayoshi Soutome

本学では2026年4月にオンラインのみで4年制大学を卒業し、学士を取得できる通信制課程 情報デザイン学部(仮称)の設置を予定しております。当学部はオンライン教育の特徴を生かし、日本全国にAI、データサイエンス等の高度IT技術・知識を提供し、イノベーションを起こせる人材輩出を実現いたします。開志創造高等学校には当学部のプログラム提供も予定させていただいており、高大連携による高度人材の輩出を共に担えることを期待しております。

開志専門職大学 学長

北畑 隆生 Takao Kitabata

本学は、事業創造学部、情報学部、アニメ・マンガ学部を持つ日本で唯一の総合専門職大学です。そして学生の能力を大きく伸ばす大学です。在学中4年の間に高度な実践力を高めるため、全学生が600時間以上の企業内実習を行い、専門分野の実務実績を持つ「実務家教員」が少人数教育体制で親身な指導にあたります。開志創造高等学校でのたくさんの発見が皆さんの志を大きく開花させることと思います。ご期待ください。