開志創造高校

MENU
CONTACT

専攻について

大学進学を考えるあなたへ

高校・大学
連携専攻

開志専⾨職⼤学、新潟医療福祉⼤学、新潟⾷料農業⼤学の3⼤学19学科のカリキュラムから、指定された⾃分が興味のある講義をチョイスして受講。規定をクリアすれば⾼校在学中に⼤学の単位が取得できます。⾃分は何が好きかわからないといった生徒も、大学の講義を横断して学べるこの専攻で、きっと将来の道筋が明るくなるはず。

【専攻受講料】1講義(授業15回)5,000円

専攻のここがポイント

  • 3大学19学科を横断した
    大学講義が受講可能
  • 規定をクリアすれば
    在学中に大学単位取得可能
  • 将来の進路選択が
    拡がる

こんなことを学びます

01

大学の授業をオンライン受講

公開されている大学の授業を自宅からオンラインライブで受講できます。

02

大学の単位も取得可能

出席して試験・レポート課題に合格すれば大学の単位を取得できます。

03

将来を見通した進路選択が可能に

自分のやりたいことや能力、適性がわかり、将来を見通した進路選択ができます。

高校・大学連携専攻でできること (公開授業イメージ)

公開されている授業から受講したいものを履修申込
〈受講期間〉前期4月~9月(全15回)/後期10月~3月(全15回)
〈申込時期〉前期授業3~4月/後期授業9~10月
教科書・参考書購入
授業シラバス(授業カリキュラム)で授業に必要な教科書・参考書を確認し、ネット等で購入
授業開始
申込をした授業のオンライン受講方法で授業に出席。
試験・レポートに合格
学期末に実施される試験・レポートに合格すると単位取得。

専門性の高い授業内容

「大学の授業は、みなさんの「好き」や「気になる」を思う存分追求できるチャンスです!専門的な研究に触れたり、実際に使えるスキルを身に付けたりと、新しい発見や視点で、みなさんの未来はもっと広がるはずです!大学の授業で、自分の可能性にチャレンジしてみましょう!」

木下 直彦
新潟医療福祉大学 教授

ある一週間のスケジュール

キャリアの可能性を広げる3つの提携大学

  • 開志専門職大学

    経営や起業などを学ぶ「事業創造学部」、AIやIoT、ロボティクスなどを学ぶ「情報学部」、アニメやマンガ、キャラクターデザインなどを学ぶ「アニメ・マンガ学部」からなる、プロフェッショナルになるために必要な知識とスキルを身に付けることができる大学。

    詳細はこちら
  • 新潟医療福祉大学

    相手の立場でともに考え、課題解決に向かって多職種の専門職と連携し協働できる人材、地域社会に貢献する人材を育成。保健・医療・福祉・スポーツを学ぶ6学部15学科と大学院を有する、全国最大級の医療系総合大学。
     

    詳細はこちら
  • 新潟食料農業大学

    食・農・ビジネスをトータルに学ぶことにより「フードチェーンの総合理解」「マーケットインの発想」「地域での体験」を修得し、食料産業のあらゆる現場で活躍ができる「食のジェネラリスト」を育成。日本で唯一の「食料産業を総合的に学ぶ」、食の総合大学。

    詳細はこちら